【演題決定】第3回日本臨床気道クリアランス研究会受付中


日本臨床気道クリアランス研究会
代表世話人 宮川 哲夫

拝啓 みなさまにおかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、ここに日本臨床気道クリアランス研究会を発足させることに致しました。近年、気道クリアランスの進歩は新しい医療機器・医薬品の開発とともに高度医療の適応を広めてきており、その結果として呼吸ケアには広い見識が必要となって参りました。本研究会の目指すものは、広く社会に気道クリアランスに関する情報を積極的に発信・啓蒙すること、そして医療従事者に対して気道クリアランスの最先端の情報提供と専門技術の向上を図ることを主な目的としております。気道クリアランスの教育・普及及び研究とその成果にご期待下さい。研究会役員・会員一丸となって気道クリアランスで悩む患者さんを1人でも多く救うために尽力して参りたいと存じます。
つきましては、本研究会の趣旨にご賛同いただけますみなさまにご参加賜りたく存じます。
何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

敬具

【参加費】
3,000円

【賛 助】
100,000円

「共通の提携フォームを使用しております。必須項目のみの入力をお願い致します。」
※お問い合わせ番号や卒年・卒回は入力不要です。

参加・賛助会員申込みされた方でまだ参加費・賛助年会費をお支払いいただいていない方は下記のクレジットフォームより進んでください。

 

 

3回日本臨床気道クリアランス研究会にご参加の皆様へ

下記の通り、本講習会は呼吸療法認定士の認定更新に必要な点数を取得できるようになりました。第3回日本臨床気道クリアランス研究会にご参加いただいた皆様は、受講証等をもって認定更新に必要な点数(12.5点)を取得できます。

本講習会の受講証(または修了証、参加証明書)をもって、3学会(日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会)合同呼吸療法認定士の認定更新に必要な点数として算入されることになりました。

主催: 日本臨床気道クリアランス研究会

講習会名: 日本臨床気道クリアランス研究会

管理: 127

取得点数:5点

認定日: 2025年725
●会場:高知リハビリテーション専門職大学 220教室
 〒781-1102 土佐市高岡町 乙 1139-3
 ℡:088-850-2311(代)

【お問い合わせ先】
日本臨床気道クリアランス研究会事務局
(高知リハビリテーション専門職大学内)
担当:片山 訓博
E-mail: j.s.f.clinical.airway.clearance@gmail.com

【参加手続き】

研究会参加の場合は、参加費をお支払いいただいた(クレジット決済)後、下記の「研究会参加申し込みフォーム」よりご入力ください。

※WEB(オンライン)でも参加できます。
申し込み期限 9月12日(金)17:00まで
以上